冬の結婚式は人気がない? 冬に結婚式をあげるメリット・デメリット

冬の結婚式は人気がないと感じる人もいるかもしれませんが、どの季節に実施する場合もメリットとデメリットがあります。この季節に行う場合も魅力的なポイントがたくさんあるので、メリットとデメリットの両方を確認しておくと良いでしょう。

もしも、冬に結婚式を行うのであれば、希望の日程で予約しやすいと言えます。人気が高い季節は予約が殺到してしまい、希望通りの日時に実施できない可能性が高いです。寒い時期は比較的空きがあることが多いので、スムーズに日程を決めることができます。

冬の結婚式は人気がない? 冬に結婚式をあげるメリット・デメリット

着たいウェディングドレスを選べる可能性が高いという利点もあるでしょう。衣装はレンタルする人が多いですが、多くの人が挙式するタイミングでは好みのドレスが既に予約済みとなっている可能性が高いです。結婚式では着用するウェディングドレスの種類も重要なので、より確実に好みのものを選びやすいシーズンに実施することがおすすめだと言えます。

オフシーズンなので費用が安くなりやすいという利点もあることを知っておくと良いです。空きをつくりたくないという理由から、価格を低めに設定しているケースが多いと言えます。期間限定のお得な料金プランが用意されているケースが多いので、チェックしてみると良いです。

季節感のある演出が叶えられる点も魅力的な部分であり、イルミネーションのような冬ならではの演出が可能となります。他にもサンタクロースを登場させたり、クリスマスソングを流したり、様々な方法で盛り上げることが可能です。

更に、予約数が少なくなりがちな時期なので、プランナーさんにも時間のゆとりがあります。衣装合わせやプラン決めのときに焦らされることがなくなるため、じっくりと内容を決めていくことが可能です。繁忙期に依頼すると短時間で決めることになって大変な思いをする人も多いため、ゆったり決めていきたい人には冬の挙式がピッタリだと言えるでしょう。

デメリットとしては、ホリデーシーズンなので予定が合わない参加者が多いかもしれないことだと言えます。早めに実施を伝えておけば参加してもらえる可能性が高いですが、連絡が遅れてしまうと他に予定が入っている可能性が高くなるので要注意です。また、雪などの影響で交通機関に問題が発生することもあります。結婚式は遠方から参加してくれる人も多いため、交通機関の問題で当日になって参加できないことが発覚する人も出てくるかもしれないと覚悟しておきましょう。